新入荷再入荷
名図 龍透鐔 江戸初期~ 無銘 甲冑師か越前記内 巻龍這龍 鉄地 龍図透鍔
甲冑師か越前記内
甲冑師か越前記内
巻龍這龍 鉄地
名図
龍透鐔
無銘 甲冑師か越前記内
鉄地 龍図透鍔
甲冑師か越前記内 巻龍這龍
巻龍這龍 鉄地
甲冑師か越前記内
江戸初期~
鉄地
鉄地
無銘
龍図透鍔
江戸初期~ 無銘

名図 龍透鐔 江戸初期~ 無銘 甲冑師か越前記内 巻龍這龍 鉄地 龍図透鍔

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 31430.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f30711894490
中古 :f30711894490
メーカー 名図 発売日 2025-05-21 定価 31430.00円
原型 龍透鐔
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

龍透鐔 江戸初期~ 無銘 甲冑師か越前記内 巻龍這龍 鉄地 龍図透鍔 越前記内派は、越前国福井の記内派は松平家三十万石の中心地で、 記内派・明珍派・赤尾派の家系がいずれも幕末まで繁栄した。 龍の図を鉄地に肉彫地透で表わすを得意とした金工と言えば、越前記内派が思い浮かぶ。 龍図はこの迫力、躍動感が大きな魅力である。本作は鐔としては78㎜だがそれ以上に大きく感じるのは、やはり上記からくる金工の表現力なのかもしれない。 (無銘の為、甲冑師鐔の可能性もある) 縦78.5㎜ 横78㎜ 耳切羽台5.5㎜-6㎜ 耳4.5mm-5.5㎜ 専用落込み桐箱に入りお届けとなります。 ※画像では縁に塗りのあるものと無いものがございますが やや新しい塗の無しのものになります。 青黒い鉄地。耳は角耳小肉(一部に鉄骨)。鍔を手で触った感じるがつるっとしており、 過去の所有者が気に入って大事にしていたのだろうと感じる。 ちなみに切羽台の鏨を見ると使用していた武士は 笄櫃を左側で小柄を右側にしていたと推測する。 ちなみに中国では龍を皇帝のシンボルとして扱われた歴史がある。 水中か地中に棲むとされることが多く、 その啼き声によって雷雲や嵐を呼び、 また竜巻となって天空に昇り自在に飛翔すると言われ、 また口辺に長髯をたくわえ、喉下には一尺四方の逆鱗があり、 顎下に宝珠を持っていると言われる。 秋になると淵の中に潜み、春には天に昇るとも言う。Wikipedia引用 龍と辰は異なる様ですが双方伝説上の生物としは共通 専用落込み桐箱に入りお届けとなります。 ※画像では縁に塗りのあるものと無いものがございますが やや新しい無いものになります。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##武具
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
神奈川県
発送までの日数:
2~5日
photo_description

Update Time:2025-05-21 08:23:34

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です